病院開業前のマーケティングが一番の理想
目次
病院を開業してから気が付く宣伝力の弱さ
病院に実際に患者さんが来てくれるかどうかは、開業してからでなければわかりませんよね。自分ではしっかり事前に準備をしてきたつもりでも、蓋を開けてみれば患者さんがなかなか集まらず経営に行き詰まるというお客様も少なくありません。開業してみて初めて、自身の病院の宣伝力の弱さに気が付くという方が多いのです。
病院を開業してしばらく経ってからのご相談が多い
弊社では、これから開業する病院・歯科医院様などのクリニックを対象とした集患支援事業も行っています。もちろん開業後の増患を目指す事業についても対応しておりますが、準備段階でご相談いただくことも可能なのです。
といっても、ほとんどのお客様は開業してから数ヶ月、ときには1年ほどを経てからご相談にいらっしゃるというケースが多いです。実際に経営をはじめてみてから、充分に集患できないということに気が付かれる方が多いのですね。
自分で開業するとなると、医療に真剣に取り組むばかりではなく病院の経営状況にも気を配らなければいけなくなります。患者さんが来てくださるようになると経営的にも安定しますし、経済的な不安を取り除くことができれば自然と医療へも安心して取り組めるように変わっていきますよね。それとは逆に思うように集患できないと、経営以外の部分についても不安を感じるようになってしまいます。病院の集患・増患に関する憂いは、できるだけ早く取り除かなければいけません。
なぜ病院を開業してから宣伝力の弱さに気が付くのか
本来、集患・増患に関する対策は開業する前からはじめておきたいタスクです。それにもかかわらずなぜ開業後でなければ集患・増患対策の少なさに気が付かないのかというと、やはり病院の経営を実際にはじめるまでには様々な事前準備が必要で、集患・増患に関する対策にまで手がまわらないことが多いからではないかと思われます。
開業前には、例えば銀行融資、物件の確保、一緒に働いてもらうスタッフの採用、医療設備の準備など、ごく一部列挙するだけでもこれだけのタスクを抱えることになります。その中で患者さんを集めるための用意などにも気を配る余裕を見つけられないというのはある程度仕方のない部分もあるでしょう。
ですが、本来集患・増患については事前にしっかり対策しておきたいことのひとつです。できるだけ早めに対策をスタートした方がいいということは心に留めておきましょう。
ご相談はなるべくお早めに!
弊社では、主にインターネットを活用した集患・増患対策を行っております。インターネットからの集患・増患については、対策をスタートしてから実際に増患が見込めるまでに半年程度の日数が必要になるため、その作業に必要な期間を見越してできるだけ早めにご相談いただければと思います。
病院の開業後まず行うべきなのは集患・増患対策
近頃は、ただ立地が良いというだけでは一定の集患を見込むことが難しくなってきています。以前は、駅前や通りに面したアクセスの良い立地を確保できていれば周辺地域の患者さんがある程度自然に来てくださることを期待できましたが、最近ではこういった良い立地であっても集患・増患対策を講じなければ患者集めに失敗してしまう傾向が強くなっています。「この場所なら一定の集患は可能だろう」「設備にも投資したから自然と患者さんが集まるだろう」という考えだけでは集患できなくなってきているのです。
この情報化社会において、患者さんも実際に来院する前に情報をしっかり集めているということがこういった変化の大きな理由となっています。
スマートフォンやタブレットといった気軽にインターネットへアクセスできるデバイスが増えたこともあり、患者さんの多くが事前に地域の病院について調べることができるようになりました。地域の病院をリストアップし、それぞれを利用したことのある患者さんのレビューを掲載しているサイトなどもあります。例えば、立地は良く広告もしっかり出しているケースであっても、こういったサイトの口コミ評価が悪ければやはり患者さんは減ってしまう可能性が高いです。口コミの影響力はかなり大きく、充分注意しなければいけないポイントのひとつです。また、検索エンジンで病院を検索した際の検索結果の上位に出るリスティング広告、著名なSNSに広告を出すSNS広告など、インターネットを利用した広告には様々なバリエーションがあります。これらのことは、インターネットを活用したマーケティングや広告、PR活動などが重要であり、多くの医院やクリニックが注力している要素であることの証拠にもなるでしょう。
本来なら準備段階からはじめておきたい集患・増患対策ですが、開業後であってもできるだけ早めに対策しておくべきだということは変わりありません。先ほどもご説明しましたがインターネットを活用した集患・増患対策の効果が実際に出るまでには半年ほどの期間が必要になりますので、早めに対策をはじめていればそれだけ早い段階から安定した集患ができるようになるのです。
病院の開業前にもできる集患・増患対策の例
実際には、病院の置かれている状況によってどんな集患・増患対策が効果的であるかということは少しずつ異なります。どんなに似たケースであっても全て同じ対策で大丈夫ということはありません。クライアント様のご相談内容に合わせ、細かい部分まで調整した独自のプランを練る必要があります。たとえまだ実際には患者さんを迎えていない状況であってもそれは変わりません。
ここでは、インターネットを活用した集患・増患対策の中で基本的なものをいくつかご紹介します。事前にスタートしておきたいものもありますが、開業後であっても同じようにクリアしていきたい課題ですので、開業を控えている方にも現在病院を運営しているという方にも参考にしていただければと思います。
まず、集患・増患を目指す上でとても重要になってくるのがホームページです。
ホームページは、ただ用意すれば良いというものではありません。これからこの病院の診療を受けてみようかと考えている新規の患者さんをはじめ、既に何度か来院してくださっている患者さんもチェックすることがあるということをふまえて制作していくことが重要です。
病院のホームページは、患者さん側の視点から見ると、院長先生をはじめとしたスタッフの雰囲気や治療の概要、またアクセス方法や診療時間、休診のお知らせなど、様々な種類の情報を得られるとても便利な情報源です。
加えて、たとえどんなに綺麗でしっかりした設備を用意していても、実際に来院してみなければその良さは正しく伝わりませんよね。そのためには、ホームページでちゃんと病院の良さをアピールし、患者さんが安心して来院できるようPRすることも大切です。ホームページがわかりやすく利用しやすい作りであることは、集患・増患の第一歩です。
また、SEO対策をはじめとした外部サイト対応も早い段階で済ませておきたいポイントです。先ほどご紹介したような口コミサイトへ登録しておいたり、検索結果上部に優先して表示されるリスティング広告に登録したり、できるだけ多くの方の目に情報が留まるよう工夫していきましょう。
まとめ
集患・増患対策が不充分であるということについて、多くの院長様は実際に経営をスタートしてみてから気が付くというケースがほとんどです。どんなにしっかり準備してきたつもりであっても患者集めに関しては上手くいかなかったという方も多いのです。
一番の理想は事前に手を打っておくべき準備のひとつとして集患・増患に関するインターネット対策にも着手することですが、たとえ開業した後であっても間に合わないということはありません。おひとりで悩みを抱えるよりも、できるだけ早い段階で弊社の無料相談をご利用いただければと思います。
最新の投稿
- 2022.04.07
- 【あなたは大丈夫?】クリニックの厳しい経営環境と生き残り策を解説
- 2022.02.28
- クリニック経営の現状と強み分析、差別化戦略を徹底解説
- 2021.12.30
- 医療マーケティング専門家が教えるクリニック実践集客テクニック
- 2021.11.12
- クリニック経営者対象 ネット誹謗中傷対策マニュアルガイドブックを無料配布します
関連記事
- 2012.09.28
- 本当に集患できる病院の開業チラシとは
- 2013.05.18
- 安定した開業はネット集客クリニック